このマニュアルは、以下の表記規則に従って記載されています。
constant
固定幅フォントは、コマンドの名前やオプション、SQL
ステートメント、データベース名、テーブル名、カラム名、C
コード、Perl
コード、および環境変数に使用する。例:``mysqladmin
の動作を確認するには、--help
オプションを指定して呼び出す。''
filename
引用符で囲まれた固定幅フォントは、ファイル名およびパス名に使用する。例:``ディストリビューションは、/usr/local/
ディレクトリ下にインストールされる。''
‘c
’
引用符で囲まれた固定幅フォントは、文字のシーケンスを示す場合にも使用する。例:``ワイルドカードを指定するには、‘%
’
文字を使用する。''
italic
イタリックフォントは、このように強調する場合に使用する。
boldface
太字フォントは、表の見出しや特に強い強調を表す場合に使用する。
特定のプログラムからコマンドを実行する必要があることを示す場合、コマンドの前にプログラムとプロンプトを記述します。たとえば、shell>
はログインシェルから実行するコマンドを示し、mysql>
は mysql
クライアントプログラムから実行するコマンドを示します。
shell>シェルコマンド
mysql>mysql コマンド
``シェル'' はコマンドインタープリタです。Unix
では通常、sh
や csh
などのプログラムです。Windows では、Windows
コンソールで通常実行される
command.com
や cmd.exe
です。
シェルコマンドは、Bourne
シェル構文を使用して表します。csh
形式のシェルを使用している場合は、多少異なるコマンドを発行しなければならないことがあります。たとえば、環境変数を設定し、コマンドを実行するシーケンスは、Bourne
シェル構文では次のようになります。
shell> VARNAME=value some_command
csh
または tcsh
の場合は、このシーケンスを次のように実行します。
shell>setenv VARNAME value
shell>some_command
データベース名、テーブル名、およびカラム名は多くの場合、コマンドに代入する必要があります。このような代入が必要であることを示す場合、このマニュアルでは
db_name
、tbl_name
、および
col_name
を使用します。たとえば、次のようなステートメントがあるとします。
mysql> SELECT col_name FROM db_name.tbl_name;
これは、同様のステートメントを入力する場合、データベース名、テーブル名、およびカラム名を自分で指定することを意味します。たとえば、次のようになります。
mysql> SELECT author_name FROM biblio_db.author_list;
SQL キーワードは大文字と小文字を区別しないので、大文字で記述されることも小文字で記述されることもあります。ただし、このマニュアルでは大文字を使用します。
構文の説明で省略可能な単語や節を表す場合、角かっこ(‘[
’
および
‘]
’)を使用します。たとえば、次のステートメントでは、IF
EXISTS
は省略可能です。
DROP TABLE [IF EXISTS] tbl_name
構文要素が複数の選択候補で構成される場合、それらの候補を縦線(‘|
’)で区切ります。選択候補のいずれかを選択できる場合は、次のように、それらの候補を角かっこ(‘[
’
および
‘]
’)内に列挙します。
TRIM([[BOTH | LEADING | TRAILING] [remstr] FROM] str)
選択候補のいずれかを選択しなければならない場合は、次のように、それらの候補を中かっこ(‘{
’
および
‘}
’)内に列挙します。
{DESCRIBE | DESC} tbl_name {col_name | wild}
This is a translation of the MySQL Reference Manual that can be found at dev.mysql.com. The original Reference Manual is in English, and this translation is not necessarily as up to date as the English version.